ミカちゃん
でもね、正しいスキンケアをすると、ほうれい線を消したり薄くすることも可能なのよ!
モテ女先生
ミカちゃん
目次
今すぐほうれい線を消す化粧品はコレ!
ほうれい線対策化粧品の中でも、30代半ばの女性から特に支持を得ているのがこの2つ!
どちらも2,000円以内から始められるトライアルセットなので、まずは使い心地を試してみるといいですよ。
ほうれい線に効く化粧品ランキング
1位:QuSomeリフト(ビーグレン)
初回限定価格:1,800円(税抜)
内容:トライアル5種セット
徹底的にほうれい線ケアをするなら、断然ビーグレンがおすすめ!コスメに詳しい美魔女達の間でもリピート率の高いブランドです。薬学博士が開発している点や、365日返金保証が付いている点がとても安心できると高評価!
2位:アヤナス(DECENCIA)
初回限定価格:1,480円(税込)
内容:トライアル3種セット+アイクリーム1回分
DECENCIA(ディセンシア)は、ポーラ・オルビスグループが手がける新しいブランドです。ポーラ研究所が開発した特許技術で、敏感肌・乾燥肌でもハリと弾力を格段にアップさせることができます。
3位:メディプラスゲル(メディプラス)
初回限定価格:2,996円(税込)
内容:メディプラスゲル1本+お試しサンプルセット
従来のヒアルロン酸の17倍の吸着力を持つ密着型ヒアルロン酸配合で、お肌をピタッと包み込みます。オールインワンゲルなのでライン使いの必要がなく、手軽で簡単だと人気を集めています。特に忙しいOLさんやママさんにはオススメです。
4位:アスタリフト(富士フィルム)
初回限定価格:1,000円(税抜)
内容:トライアル3種セット+ジェルサンプル
アスタリフトは、あのカメラ関連アイテムで有名な富士フィルムから生まれたお化粧品です。富士独自の技術を活かし、極限までナノ化した美容成分を、決められた成分を安定的に届けることに成功しました!潤いをキープしながらほうれい線ケアができると、口コミで話題を集めています。
5位:シグナリフト
初回限定価格:2,980円(税抜)
内容:シグナリフト1本
あの「ホンマでっか!TV」に出演している美容評論家も絶賛する美容液。知名度は低いものの、再生医療センターが開発した次世代のエイジングケア美容液として注目を集めています。
ほうれい線の原因とは?
ミカ
モテ女先生
加齢による表情筋の衰え
顔には「表情筋」と呼ばれる筋肉がたくさん存在しています。この表情筋によって、私たちは嬉しい顔や悲しい顔など、さまざまな表現ができるようになっています。ただ、この表情筋は腕の筋肉や足の筋肉と同様に、加齢とともに衰えてしまう傾向があります。
筋肉は衰えて重力に勝てなくなると、徐々に下へ下へとさがってしまいますよね。頬周りの筋肉が垂れ下がることで、ほうれい線が深くなってしまう原因となります。
肌のハリを保つ成分の老朽化・減少
お肌の弾力を保つためには、エラスチンやコラーゲンなどの成分が不可欠です。
しかし、年齢と共にそれらの成分の生成が追いつかなくなり、弾力が失われてしまうとほうれい線が目立ってしまいます。ただ、加齢をストップすることはできないので、なるべくたるみを避けるために、日頃からのケアがとても大切になってきます。
乾燥によってお肌のハリが失われる
乾燥肌は、年齢に関係なくほうれい線の原因となってしまいます。20代・30代前半でもほうれい線に悩んでいる方は、極度の乾燥肌の可能性大!
お肌が乾燥すると最初は小さなシワが生まれ、徐々に皮膚表面が硬くなって、やがて深いシワとなって定着してしまいます。効果的な対策は、とにかく保湿です。肌表面だけでなく、しっかり奥まで浸透するタイプの保湿対策をし、徹底的に潤いを与えてあげましょう。初期の段階だと、この徹底した保湿だけでもかなりほうれい線が薄くなります。
紫外線やNGスキンケアによる肌ダメージで弾力が失われる
顔の皮膚は他の部位に比べ薄く、ただでさえダメージをうけやすい箇所です。
強い紫外線による光ダメージや、ごしごしスキンケアによるダメージは言語道断!お肌の弾力を保ってくれている、エラスチンやコラーゲンが崩れてしまう原因となってしまいます。弾力や柔軟性が失われると、深いシワになりやすいため、お肌のケアには十分気を付ける必要があります。
前かがみの姿勢
近年、ほうれい線の原因として多い事例が、長時間の前かがみ姿勢です。
スマホやパソコンを利用する機会が増え、気付けばずっと前かがみ姿勢で過ごしているなんてことありませんか?前かがみ姿勢では重力で表情筋が下方向へ引っ張られやすいため、意外とほうれい線の原因となっています。
また、スマホやパソコンを使用中はほとんど表情を動かさないことから、顔の筋肉の衰えが進むことでほうれい線が深くなりやすいとも言われています。
ほうれい線を消す化粧品の選び方
モテ女先生
- ハリ・弾力に効果的な成分が配合されている
- とにかく高保湿な成分が配合されている
- 続けやすい値段であること
これらのポイントが全てクリアできるような化粧品があれば、それはほうれい線ケアに最適なものということです!
ハリ・弾力に効果的な成分が配合されている
シワ=保湿対策
というイメージが強いかもしれませんが、実は保湿ケアだけでは十分とは言えません。ほうれい線をなくすために一番大切なことは、ハリや弾力を取り戻すこと。しっかりと肌奥深くまで浸透する化粧品を見極めて選ぶことが重要です。
それでは、ハリや弾力を取り戻すために必要な成分をチェックしてみましょう。
コラーゲン
言わずと知れた、お肌にとって大切な成分。主に、お肌の弾力や強度に関与しています。
ただ、このコラーゲン。加齢と共に減少してしまうというデメリットがあります。特に35歳くらいから急激に減ってしまうことが最近の研究で分かっています。加齢によるコラーゲンの減少をストップすることはできませんが、コラーゲン入りの化粧品やサプリメントなどで、外側・内側からケアをすることでぷるぷる肌を保つことができます!
ペプチド
ペプチドはたんぱく質の一種で、20種類のアミノ酸の組み合わせによって様々な種類と形が存在します。その中でも優れた効果を持つものを「機能性ペプチド」と呼びます。
この機能性ペプチドのほとんどに共通する効果が、肌のシワ・たるみ改善、ハリ・弾力改善です!ほうれい線を改善するには欠かせない成分と言えます。
ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は、肌奥深くの線維芽細胞にはたらきかけ、コラーゲンの生成を促しハリを改善させます。また、元々「ビタミンC誘導体」はとても万能な成分であるため、紫外線などでダメージを受けた肌の修復や、美白作用、肌質改善、抗酸化作用などのはたらきも期待できます。
レチノール
2017年2月に、厚生労働省から「レチノールがシワを改善させる」と承認されたことから一気に有名になった成分です。
レチノールには、お肌の水分量やヒアルロン酸を増やすはたらきがあるため、シワ・たるみの改善にとても重要な成分のひとつとなっています。
とにかく高保湿な成分が配合されている
「乾燥は全てのトラブル肌の原因になり得る」
と言われるほど、絶対に避けたいガサガサお肌。
ほうれい線ケアの化粧品を選ぶときには、上記のようなハリ・弾力に効果的な成分にプラスして、高保湿な成分もかなり重要なポイントです。
それでは、つづいて高保湿成分についてチェックしてみましょう!
セラミド
セラミドは肌に存在している油の一種です。
セラミド=めちゃくちゃ保湿してくれる成分
と解釈している方が多いですが、実は大間違い!セラミドは保湿成分ではなく、肌水分の蒸発を防ぐバリア機能が本来のはたらきです。つまり、セラミドが極端に少ないと、せっかく保湿してもどんどん蒸発してしまって、元も子もないということです…。
理想は、「セラミド+高保湿成分」のような、バランスの取れた成分配合。高保湿成分でしっかり潤いを与えた後、それを逃がさないセラミドのはたらきで、ぷるぷる肌を保つことができます。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、非常に多くの水分を保持する力(保水力)が高いことで知られています。いわば、水をためておくバケツのような役割です。このヒアルロン酸は加齢と共に減少する傾向があり、バケツからコップくらいの保水力になった場合、乾燥の原因となってしまいます。
ヒアルロン酸が配合された化粧品やサプリメントなどで意識的に補うことで、加齢による減少を緩やかにできます。
コラーゲン
ハリ・弾力に効果のある成分でもあるコラーゲン。実は、保水力の高さも注目されている成分です。
人間のカラダを作るたんぱく質のうち、30%はコラーゲンと言われているほど重要なポジション。こちらも加齢と共に減少してしまうので、美容液や食事・サプリメントなどで補給が必要です。
続けやすい値段であること
お肌のターンオーバーのサイクルは、約30~60日と言われています。
つまり、シワやたるみ改善の効果を実感するまでに、少なくとも1~2ヶ月程度は根気強く続けることが大切なのです。
ミカ
何よりも、毎日のケアが一番重要。そのためには、無理なく続けられる値段でないといけないね。
モテ女先生
定期コースがお得でコスパ最高!
お肌の変化をじっくり見極めるためには、2ヶ月間は継続してみる必要があります。ただ、ケアを続けるためにはお財布事情が…。という方も多いでしょう。そんな時は、お得な定期コースの利用がオススメです。
定期コースの場合、
・定価の○○%OFF
・送料無料
・手数料無料
・ポイント付与
などの特典が付くことがほとんどです。
モテ女先生
せっかく継続して使い続けるなら、断然定期コースがお得です。ポイント付与サービスのある企業の場合は、「いつの間にかポイントが貯まってて、気になってたアイテムをタダでもらえる♪」なんてこともよくありますので、ぜひチェックしてみましょう。
化粧品選びの、その他のポイント
あなたの肌質に合っているもの
当たり前ですが、ずっと使い続けるものだから、あなたのお肌に合っているものである必要があります。
例えば、乾燥肌なのにさっぱり系の化粧品は合わないですよね?逆に、脂性肌なのに超しっとり系の化粧品は…きっと使いにくいですよね。自分の肌質に合ったものを見つけることは大変ですが、お得なトライアルセットなどをお試ししながら、実際に手に取ってみることが一番の近道です。
テクスチャーや香りが好みのもの
テクスチャーとは、質感や手触りのことです。
例えば化粧水の場合、「水っぽいサラサラタイプ」や「粘性のあるトロミタイプ」など、その質感は商品によって様々ですよね。自分の好みの使い心地に合致しているかどうかは、使い続けるためにはとても大切なポイントです。
また、化粧品によっては「完全無香料」のものや、「微香タイプ」のものがあります。どうしても受け付けられない香りの場合は継続が難しいですよね…。
こういった、テクスチャーや香りは、ネットからの情報では分かりにくいので、やはりトライアルセットで実際にお肌に乗せ、香りを確かめておくことをオススメします!
モテ女先生
ほうれい線に効く化粧品の効果的な使い方
ミカ
モテ女先生
気になる部分に重ね塗り
ほうれい線に効く化粧品を顔全体に塗り広げた後、さらに気になる部分に重ね塗りすると効果的。少量を指に乗せ、指の腹で優しくトントンと塗り込みます。ただし、多く塗りすぎるとベタベタしてしまうので、あくまで「少量ずつ」が目安です。
舌を使ってほうれい線を伸ばしながら塗り込む
ほうれい線が比較的深い場合、舌を使ってほうれい線を裏側から押し伸ばすようにします。しっかりシワが伸びたら、その部分にトントンと化粧品を塗り込みましょう。
深いシワにはどうしても溝ができてしまうので、表面だけに化粧品をつけていると、一番気になる部分に有効成分が届いていない可能性があります。舌でほうれい線のシワを押し上げながらの塗布は、習慣にしておきましょう!
ハンドプレスでじっくり浸透させる
最近は技術の進化により、肌の奥まで化粧品の成分が届く、高浸透率のものが増えています。ここからさらに効果を発揮するには、ハンドプレスがおすすめ!
ハンドプレスとは、手のひら全体で気になる部分を包み込むようなイメージ。「プレス」と名がついているので圧をかけるようなイメージを持ってしまいますが、そっと優しく包み込みだけでOKです。
手のひらの温度で化粧品が温められ、さらに浸透しやすい環境を整えることができます。
ほうれい線を本気で消すなら化粧品+予防対策も
ほうれい線やたるみの原因は様々です。お化粧品だけではどうにもならない場合もあるので、プラスαで予防対策も行うことができればさらに効果的!
化粧品以外のほうれい線対策として、オススメのものをいくつかご紹介します。
表情近エクササイズ
化粧品だけではどうにもならない大きな原因のひとつとして、表情筋の衰えが挙げられます。
ほうれい線は、
①表情筋
②肌のハリ・弾力
がしっかりしていると予防できるので、表情筋を効率よく鍛えてあげることも重要です。
ストレスをためない!生活習慣の見直し
ストレスや生活習慣の乱れは健康を害するだけでなく、お肌の状態も悪化させてしまいます。
寝不足や喫煙、大量の飲酒などはお肌の機能も衰えさせてしまう原因となります。肌機能が落ちるとぷるんとしたハリが失われるため、ほうれい線が深くなってしまうことも…。
精神的に「特にストレスは感じていない」と思っていても、生活習慣が乱れているとカラダは負担を感じてしまうので、毎日の生活サイクルを見直す必要があります。
肌の弾力を高める食事
お化粧品にプラスしてぜひ実践していただきたいのが、「食事」です。化粧品を使って外から肌を整えると同時に、インナーケアもできれば完璧♪
お肌にハリを与える栄養素は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、コエンザイムQ10、亜鉛、カルシウム、エラスチン、コラーゲンなど。
理想は自炊ですが、どうしても難しい場合は、サプリメントやドリンクを上手に使って摂取する方法もあります。
紫外線対策
「光老化」という言葉があるように、紫外線が肌に与えるダメージはかなり大きい!
三大肌ダメージと呼ばれる「シワ」「シミ」「たるみ」の原因となり得るのが、この紫外線です。エラスチンやコラーゲンを作り出す線維芽細胞も紫外線によってダメージを受けやすいため、この損傷が積み重なると、やがて深いほうれい線が出来上がってしまいます。
夏だけに関わらず、一年を通して紫外線対策は徹底的に行っておきましょう。
ほうれい線に関するよくある質問
現在30代後半。40歳目前の今からでもケアって間に合うの?
モテ女先生
敏感肌・乾燥肌でもほうれい線ケアってできる?
モテ女先生
ほうれい線を消す・なくす化粧品まとめ
ほうれい線には、様々な原因があるということが分かりました。あなたがどの原因に当てはまっているかをしっかりチェックし、まずは根本原因を知ることがとても大切です。
ほうれい線を消す・なくす化粧品を使いながら、毎日の丁寧なケアを続けてみましょう。きっと気になるほうれい線が薄くなってくるはず!
特に、ほうれい線が気になり始めてばかりの方は、今の早い段階でのケアがチャンスです!あたなに合ったほうれい線対策と化粧品にチャレンジしてみてくださいね。
ほうれい線を消す・なくす化粧品一覧
![]() QuSomeリフト(ビーグレン) |
ほうれい線を消す・なくす化粧品と言えばコレ! |
アヤナス(DICENCIA) |
乾燥肌・敏感肌でも安心して使えるほうれい線ケアアイテム♪ |
メディプラスゲル |
オールインワンゲルで唯一ランクイン!手軽・簡単にほうれい線ケアができます。 |
![]() アスタリフト(富士フィルム) |
あの松田聖子さんも愛用していたほうれい線ケアアイテム! |
シグナリフト |
再生医療チームが作り上げた最新のほうれい線対策化粧品!! |
コメントを残す