モテ女先生
ミカ
モテ女先生
ミカ
一般的にはあまり知られていない「糖化(とうか)」という作用。実は、肌の酸化と同じくらい老化を加速させてしまう作用なのです。
知らず知らずのうちに糖化が進んでしまった場合、黄ぐすみ(肌が黄色や茶色っぽくくすんでしまうこと)をはじめ、様々な肌トラブルの原因となってしまいます。最近、くすみやたるみが気になり始めた方は、もしかしたら糖化が原因かもしれません。
こちらのページでは、そんな糖化作用を予防すべく、糖化の原因や抗糖作用のあるアヤナスについて詳しく解説していきます。
目次
糖化ケア・予防にはアヤナスがおすすめ
いち早く糖化ケアに効果のあるアイテムを開発したのが、ディセンシアです。ディセンシアは、あのポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドということは有名ですね。
長年実績を積み続けるポーラ研究所で開発された糖化ケア・予防のアヤナスシリーズは、特にくすみ・ほうれい線で悩んでいる方にオススメです!
>>公式サイトでも糖化ケアを明言!アヤナストライアルセットはこちら
そもそも肌の糖化って何?
糖化とは、皮膚のたんぱく質と体の中で余った糖が結びついて引き起こされる老化現象です。たんぱく質と糖が結びつくことで、AGEs(最終糖化産物)という物質がつくられ、劣化したたんぱく質で肌を老化させる原因となってしまいます。
しかもこのAGEsは一度作られてしまうと、ほとんど分解されずに体内にどんどん蓄積されてしまいます。
だからこそ、早めの対策がとても重要!
糖化で肌がこげる!?
「糖化」と耳にすると難しく感じてしまいますが、そのメカニズムはホットケーキと同じ。
ミカ
ホットケーキの材料は、小麦粉・たまご・牛乳・砂糖ですよね。つまり、たんぱく質+砂糖からできています。
これらを混ぜてフライパンで焼くと、写真のようにこんがり綺麗に焼けませんか?
この「こげ」こそが、糖化です。
糖化したたんぱく質は茶色く変色するため、お肌にとってはくすみの原因となってしまうのです。
また、お肌の中のたんぱく質として代表的なものがコラーゲンですよね。このコラーゲンやエラスチンは、肌の弾力を保ってくれる成分として知られていますが、これらの糖化が進むと、カチコチに固まって肌のハリを失ってしまいます…。
このように、肌の糖化が及ぼす肌トラブルは様々!
では、次に具体的にどのようなトラブルの原因となるのか詳しくチェックしてみましょう。
肌の糖化によるトラブルとは!
あなたに当てはまるお悩みはありますか?
モテ女先生
- くすみ(黄ぐすみ・肌が茶色っぽい)
- たるみ・シワ・ほうれい線
- シミ
- 乾燥
くすみ(黄ぐすみ・肌が茶色っぽい)
「美白ケアを頑張ってるのに、全然くすみが取れない…」
「日焼け対策をしているのに、顔が茶色っぽくなってしまう。」
そんな方は、もしかしたら糖化ケアが必要かもしれません。
美白ケアは、メラニンの生成を抑えたり改善する成分の補給がほとんどですが、もし糖化が原因の場合は、メラニンにアプローチしても改善が見込めません。
糖化によって、体内のたんぱく質が褐色化しているかもしれないので、ケアの方法の見直しが必要かもしれませんね。
たるみ・シワ・ほうれい線
老け顔に見える要因として悩む方も多い、たるみ・シワ・ほうれい線。これらも糖化によって影響を受けやすい現象です。
弾力のあるぷるぷる肌を作り出すのは、肌を内側から支えるたんぱく質(コラーゲンやエラスチン)です。
肌の糖化が進むと、このコラーゲンやエラスチンがダメージを受け、固くなってしまいます。すると、クッションのような弾力性が失われ、内側から支えれなくなることで、たるみやシワの原因となってしまいます。
シミができる
糖化したたんぱく質は、一度出来てしまうとなかなか分解されないため、お肌の新陳代謝を遅くしてしまいます。
私たちは、日々、新陳代謝をくり返し古くなった皮膚から新しい皮膚へ生まれ変わらせることで、健康な肌状態を保っています。しかし、糖化によって新陳代謝が遅くなると、その部分にメラニンが蓄積していまい、シミの原因となってしまいます。
正常なターンオーバーを取り戻すためには、糖質ケアがポイントとなります。
乾燥する
健康な肌にとって大切なたんぱく質(コラーゲンやエラスチン)の働きが鈍くなると、肌内部の水分が蒸発しやすくなり、乾燥が進みます。
個の場合、原因は内部にあるため、いくら外側から保湿を頑張っても根本的な改善につながりにくいです。
年中乾燥しやすい方は、特に糖化ケアが必要かもしれませんね!
糖化ケアにアヤナスをオススメする理由
公式サイトでも糖化ケアを明言している!
アヤナスの化粧水(アヤナス エッセンス コンセントレート)の説明部分で、公式サイトでも「抗糖化」と記載がありますね。
抗糖化とはつまり、糖化に立ち向かってくれる作用がありますよということです。(「抗酸化作用」と同じような使い方です。)
アヤナス エッセンス コンセントレートには、AGEsを分解させる成分が配合されているため、糖化の予防と、糖化してしまった後のケアの両立が期待できます!